ピラティスと音楽

ピラティスが音楽家のために良いのは、

 
ピラティスが、「心」と「身体」の集中をその原則とするからだと私は考えています。

 

身体を楽器として使っているのですから、身体のしくみや演奏運動に関わる『骨』や『筋肉』について

 

解剖学的に学ぶことはもちろん重要です。

 

けれどもそれだけでなく、そこからが大切なところだと考えています。

 

『それをどう使って行くのか?』あるいは、『自分はどう使っていたのか?』が

 

重要なテーマ になってきます。

 

知るだけではなく、そこから、”個人固有の感情”と、”個人固有の身体の使い方”と、

 

そして”目指している”音”とどうつなげていくのか…。

 

 

例えば、弓を持つ角度を少し変えるだけで、身体全体が開放されて音がのびやかに変化する。

 

 

ピアノでメロディ―線を豊かに表現したい時に、

 

どうしても右肩が上がることによって窮屈になっている場合、

 

そこに気付き、身体の中心から変える行程を経るだけで、無理など何もしなくとも音が豊かに響く。

 

 

身体のみで音を創っていく声楽は、極めて精密なバランス感覚が常に要求されますし、

 

崩れた時に修正できることは大きいと思います。

 

 

心と身体をコネクションしていくことが、

 

音というものに全身全霊で向き合う『演奏』に、素晴らしい影響をもたらすと、

 

わたくしは考えています。

 

 

 

Salon.K MUSIC BODY METHOD代表
小島裕子

 

 

※3月29日~30日の東京セミナーのご案内はこちらでもご覧になれます。

「演奏家のためのボディコンディショニング」東京セミナー

www.facebook.com/events/1584849598402447/

 

小島 裕子さんの写真